受験に勝つの子💮
数の子はカツノコ(加豆乃古)と呼ばれていたこともあり、「勝つの子」の漢字を充てて受験生への縁起物とされています。
さらに親魚のニシンは「春告魚」とも呼ばれており、受験に勝って新しい春を迎える🌸ゲン担ぎには最高の食材です😄
しかし、数の子は栄養効果からも受験生に大変おすすめな食材なんです😄
記憶力や集中力をアップさせる効果が期待できるDHAやEPAは実は「マグロ、サバ、イワシ」よりも多く含有しています❗
そしてあのパリパリ食感は脳を活性化させて記憶力や思考を助けることにもなります。
ぜひ受験生のお子様へのゲン担ぎとして数の子カツ丼作ってみてください😊
材料:2人分
数の子 | : | 4本 |
---|---|---|
豚バラ肉 | : | 120g |
スライスチーズ | : | 4枚 |
塩こしょう | : | 適量 |
薄力粉 | : | 適量 |
卵 | : | 適量 |
パン粉 | : | 適量 |
サラダ油 | : | 適量 |
玉ねぎ | : | 1/2個 |
卵 | : | 4個 |
白飯 | : | 2杯分 |
小ねぎ | : | 適宜 |
▼A | ||
めんつゆ(4倍濃縮) | : | 50ml |
みりん | : | 大さじ1 |
水 | : | 150g |
作り方
①スライスチーズは縦4等分に切る。
②豚バラ肉を2枚ずつ並べ、その上に①、数の子を1本重ね、端からくるくると巻いていく。計4本作る。
③②に塩こしょうをふり、薄力粉を振り、卵にくぐらせ、パン粉をまぶす。
④180℃の油で衣がサクッとするまで揚げる。お好みの大きさに切る。
⑤玉ねぎは1cm幅に切る。鍋に▼Aとともに入れ、玉ねぎが透き通るまで中火で煮る。
⑥ボウルに卵を割り入れ、軽く溶きほぐす。
⑦⑤の鍋に④を入れ、中火で少し煮たら、⑥をかけてフタをし、中火で3分ほど加熱する。
⑧丼に白飯を盛り、⑦をのせる。お好みで小ねぎを飾る。